SSブログ

入試

国語教育の大家、
大村はまさんは、こんなことを言っています。
「中学校は、大人になる練習をする学校」と。

人間関係がうまくいかず、
精神的にきつい時もあるでしょうが、
その分その人は、間違いなく成長します。
また、
卒業まで何とか我慢できれば、
違うフィールドに行くことができます。

そして、
社会に出ても、
人間関係がうまくいかないことはあります。
人の悩みの90%は、人間関係だというデータもあるくらいです。
そして、
この人間関係は、とりあえず、エンドレスです。

「入試」
努力して、第一志望校に合格する人と、
そうでない人。
いったい、どちらが人生の勝者になるかは、わかりません。

私自身も、
受験勉強の努力も空しく、
高校は、第3志望校に行くことになりました。
そんなこともあり、高校生活は、あまり順調ではありませんでした。
54人中(当時は1クラス人数が多かったです)53番という、
ブービー賞を取ったこともあります(笑)。

でも、
高2の終わりころ、
「学校の先生になりたい」との思いが強くなり、
再び、勉強に打ち込みました。

理由があって、
学校の先生になることはありませんでしたが、
今この仕事ができていて、とても幸せだと感じています。

振り返れば、
もし、高校受験で第一志望校に合格していたら、
今のような状況を得ることがあったろうか?
私は、
「絶対なかった」
と言い切ってしまいます。
おそらくそうであろうし、そう言い切ることで、
前向きな人生を選択することができます。


生徒が、
どんな結果であろうと、
その現実を受け止め、新たな学校生活に臨んでほしいものです。

新しい門出へ、

おめでとう!!

nice!(0)  コメント(1) 

nice! 0

コメント 1

つづき

蓮根教室のつづきです。

学校の人間関係のことで、今、あるお仕事をしているところなので、塾長のブログを踏まえてつけたしをします。実際、若者の自殺が1000人を超えた、とのことで、今日、学校の先生たちにお話をしてきたところでもあるので。
結論から先にいうと、塾長のおっしゃることはもちろんだけれど、それでも、どうしても学校の人間関係がつらければ、あくまで私見ですが(とはいえ同じことを言っている人は多いのだけれど)、学校に行かなくてもいい、とぼくは思います。ただ、そのときは、近くにいる大人に、きちんとメッセージを出すことが必要です。
塾長のおっしゃっていることは、社会学の分野で“再帰性”といわれていることで、現在の教育学では“リフレクシブな(再帰的な)主体をつくる”ということを教育の目標におく、ということで、合意が形成されています。これはどういうことかというと、自分で自分のことを決める自律性(“自立”とまちがわないように気をつけて!)にもとづいてその結果については社会で支援しよう、という考え方のこと。学校教育の場合は、その試行錯誤段階――塾長の挙げられた言葉でいう「大人になる練習をする」ということ――とされている。ここで間違えてはいけないのは、この自律性(自己決定ともいう)は、10年くらい前に言われていた“自己責任”とセットではないということ。なぜか? 人生の途中で勝ち組/負け組なんていうレッテルを貼っていては“社会”ができないから。失敗した人をふくめて社会の再設計をすることを“包摂”といって、そのためのとりくみを、いろんな人が(ぼくも)している。
とはいえ、学校にほうり込んでおけばいい、いじめられるやつにも問題がある、いじめは試練だ、なんていうのは包摂のはき違えというやつで、いわゆるブラック企業で死ぬまでこき使われればいい、というのと同じ論理だ。恐れずに立ち向かえ、なんてのも同じ。だって、立ち向かえないからいじめられるんだもん。そこまできたら、学校に行かなくてもいい。ただし、まわりの大人に堂々と言ってから。具体的には、両親と学校長と、信頼できる大人に言えばいいんじゃないかな。それなんて、ものすごく立派な試行錯誤だよ。ぼくが塾長の言葉につけたしたいのは、そこのところです。できれば信頼できる大人の1人になりたいな、と心底思いつつ。
ただ、もう1つだけつけ足すとすれば、学校から離れても、学力だけはつけておいたほうがいいかな、ということ。学力って、テストの点数のことじゃないよ(ちなみにその意味で“学力”って言葉を使うと、教育学の業界では「それは“受験学力”でしょ」と、ものすごくバカにされます)。自分で問題を発見して、ほかの意見も参照しながら、解答を出す、ということ。そう言っても「やっぱり大人の言うことはそれかよ」って言われちゃうかな? でも違う。日本の教育って、生涯学習ということにすごく力を入れていて(それだけ今までがダメだったってことなんだけれど)、大人だって勉強をしつづけることが奨励されている。本当だよ。“教育の憲法”って言われる教育基本法も、文科省の生涯学習政策局ってところがつくったんだもの。
1年前の今日は、なんかうさんくさい言葉だった“社会”って言葉が、すごく悲しい形で見直された日だったね。でもぼくは、それまで「最近の若者はなってない」なんて言ってたくせに、平気で「これからの時代は君たちに任せた」なんて言う大人にはなりたくない。ほかのナカジュクの先生も、そうだと思うな。だから、一緒に勉強しよう。これからの社会をつくるために。
by つづき (2012-03-11 23:27) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

交通安全祈願!卒塾式 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。