SSブログ

ネパールのお祭り

先日、港区西麻布にある長谷寺(ちょうこくじ)で、ネパールのお祭りがありました。ナカジュクの決起会にも来てくれた、歌手の佐野碧さんからの招待でしたが、午前中は2015年にあったネパール大地震(M7.8)の慰霊祭でした。貧しい国なので、復興には時間がかかるようです。佐野さんは、それ以前からネパールと関りが深く、音楽を通して支援活動をしています。
さて、その当日、光明(こうみょう)さんというネパールから来ているお坊さんに会いました。日本は8年目ということですが、この4月から駒沢大学に入り、大学院まで行く予定だそうです。
「将来の夢は?」と聞くと
「ネパールに小学校をたくさん作りたい」と。
まだまだネパールでは、小学校へ行けない子どもが多いようです。また、日本の「和」の精神を自国に持ち帰りたいと、言われていました。人柄もとても素敵な青年でした。

長谷寺.jpg

(右:光明さん、真中:佐野碧さん)

貧しい国で育った光明さんは、豊な国?に見える日本を目標として、希望に満ち溢れた表情をしていました。一方、豊かな国で育った、我々日本の人はどうなのだろうか?
少し考えさせられました。
今一度、当たり前のように得られている物事に感謝しなければならないと思えた出会いでした。
長谷寺には、歌手の坂本九さん(1985年の日航機事故で他界)が眠っています。
イベント最後の出演者として、佐野碧さんが唄った九さんの『見上げてごらん夜空の星を』は、心に沁みました。

nice!(0)  コメント(0) 

国語力!

『令和』…
前回元号が変わるときとの大きな違いは、自粛ムードかお祭りムードか…。
天皇陛下の素晴らしい決断だったと思います。

さて、先日まつざわ幼稚園の国語の研修に参加しました。
ということで、前回に引き続き、国語のお話です。
冒頭に、「中学生あたりで直ぐキレる子は、語彙力が少ない子が多いです。自分の言いたいことが伝わらないので、暴力に訴えたりします。」という内容。確かに言葉を多く知っていると、自分の思いを相手に伝えやすいですから、コミュニケーションが取れます。
そして、語彙力を増やすのには、「漢字」が良いと…。それは、イメージしやすくて、覚えやすいからです。例えば、「蟻」という漢字。ひらがなでは「あり」、カタカナは「アリ」。
3歳児が最も安かったのは、漢字の「蟻」だそうです。また、ひらがなは表音文字なので、一字一字には意味がないので、分かりにくいです。
例えば
「うらにわにはにわにわとりがいる。うらにわにはにわにわとりがいる。」
どうでしょう?きちんと読めて、意味が直ぐにわかるでしょうか?
それではこれはどうでしょう?
「裏庭には二羽鶏がいる。裏庭には二羽鶏がいる。」

実際、エジソンクラブで授業をしていると、それはとても良く感じます。みんな絵を楽しむように漢字を覚えてくれます。
「漢字力」を付け、「論理力」を鍛えれば、将来、素敵なコミュニケーションと出会いが待っていると思います。


2019-04-04 01.12.06.jpg

健康福祉村の桜がとても素敵です。  

nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。